"キャリアパフォーマー"は、新しい組織人財モデルです。組織と人財の高い 「ビジョン・目標」に向かって、トレーナー、コーチ、カウンセラー機能を相 乗的に発揮し、一定期間における「成果」と「能力伸長」を効率的に 支援、達成するリーダーモデルであり、次世代型コーチをいいます。キャリアパフォーマーは、これからの企業発展プロセスには欠かせない最強のビジネス人財となり、そのスキルは必須です。
コミュニケーション、チーム育成、目標 達成など10テーマについて、強い組織と個人を実現する高成果型「行動人」8原則 ―― 本田メソッドをお届けします。
本書は、アメリカで働いたことのある日本人で、アメリカの公的年金を受給するための手引書です。
2005年10月に日米社会保障協定が発効され、日本にいながらにしてアメリカの年金が受け取れるようになりました。それまで短期赴任の場合、二重加入となり、受給はできずに掛け捨て状態だったのです。協定が発効し、該当者は日米合わせて約6万人、過去累計約100万人の日本人に受 給の可能性があるといわれています。
「あなたも年金がもらえる?」――アメリカで働いたことがある方は要チェックの1冊です。
今やペットは「大切な家族の一員」。ワンちゃん、ネコちゃん、大好きなペット とともに快適に暮らしたいと願う方々は、近年ますます増えてきています。そこで、ペットと人が快適に暮らすためにはどうすればいいのか? ペットと暮ら すことによる汚れやキズ、ニオイにはどう対応したらいいのか?
――本書はそんな悩みを解消するために、ペット共生住宅の建築設計を行うエキスパートの 経験とノウハウを凝縮しました。本書を読んで、大切なペットとともに末永く 快適に暮らせる"我が家"を実現してください!
高くて使いにくいソフトウェアの時代は終焉を迎える!
今までの情報システム は時間とお金が掛かるにも関わらず、使いにくく、仕様変更もままならないと いう構造的な課題を抱えていた。しかし、変化とスピードが求められる現代の 企業経営では、そのような情報システムが足かせとなってしまう。ビジネス環 境の変化に柔軟に対応できるIT経営の姿とは? IT経営の常識が揺らぎ始めている。
本書は、低コストかつ迅速に導入できるASPサービスに着目し、今後の IT経営のあるべき姿を模索する。日本企業のITに対する幻想やIT業界の構造 問題に言及しながら、今話題の「SaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)」へ の進化を分かりやすく解説。ソフトウェアサービスの進化が、21世紀を勝ち抜 く企業の経営基盤となることを実証していく。
「喘息は治らない」こんな思い込みが医師にも患者にもあるみたい。
でも、喘息はよくなります。どうやって治すの?なぜ女性患者が多い?薬との付き合い方は?
子どもから高齢者まで全国の喘息患者さんに慕われる専門医、金沢・城北病院の清水巍医師が、やさしく解説。
1 働く女性を支える日本の祖母力
2 子育て現役祖母の生活と思い
3 働く祖母、活動する祖母
4 祖父母―今と昔
5 外国の祖父母事情―イギリス・老年学会報から
6 祖母力の起原と未来
7 まとめに代えて―祖母力・祖父力に幸あれ
「都道府県をぶっこわす。そして、理想の基礎自治体の枠組みをつくる。壮大なとりくみである。道は険しかろう。それでも私はこのテーマに政治生命を賭けていく覚悟だ」(「第四章 最大の政令指定都市、横浜市のあるべき姿」より抜粋)
―― 人口360万人を突破し、人口70万人以上の15政令指定都市の中でも郡を抜いた数字をもつ"横浜"。横浜市はこれほど肥大化しながらも、市民と直接向き合う基礎自治体であり、その大きさゆえに様々な問題が生じている。そんな巨大政令指定都市の光と影について具体的な姿勢の実態を明かしつつ、基礎自治体の理想像について横浜市議会議員の花上喜代志氏が語る。
アジア屈指の急成長をとげるベトナム。
その目覚しい経済発展は、世界から注目を集めている。現地ベトナムでも日本企業に対する投資誘致が積極的に行われ、株式投資・国内市場への参入はいまがチャンスといえる。本書では、ベトナムの現状、成長の背景、周辺についてわかりやすく解説。ベトナムへの投資、参入を考えている方には注目の一冊。
接客業の質を支えるのは、従業員のモチベーション。これを向上させるスキルが、管理職に求められる能力です。このように書くと特別な訓練が必要とされるように聞こえてしまいますが、そうではないのです。
神戸初の女性ホテル支配人である著者が、たくさんの苦難を乗り越えてきたからこそ知りえた、ホテルV字回復のノウハウを公開。
これから管理職になろうという方、管理職を目指す方、女性管理職の方、必読です。
1章 女性センターを問う
2章 問題意識と学習観を問う
3章 学習事業の企画・運営・実施を問う
4章 協働を問う
5章 人材養成講座を問う―学習現場からのリポート
黙読→音読→朗読この流れをスムーズにする。それが朗読上達のキーポイントです。ロングセラー『日本語の発声レッスン』の著者が朗読をはじめる皆さんに贈るレッスン書です。
今回の改正は当事者立法、市民立法と呼んでもらえた。衆議院の委員会で改正DV法が成立したとき、改正を審議してきた参議院の共生社会調査会の議員の皆さんから、その言葉が発せられた。傍聴していた私たちは感無量だった。
「私たちの手で、法律を変えることができた」と思った。議員の皆さんも本当に喜んでくださったのがよくわかった。
「目に鮮やかな法改正への市民参画だ」と言ってくれた人もいた。DV法の改正過程は、実は、めったに味わうことのできない大変に幸せな、稀有な成功体験であったといえると思う。
私たちは国会の壁を壊したかった。みんなに、国会なんて偉そう見えてもたいしたことはないと感じてもらいたかった。たかだか、国会議員が住んでいるところ。市民の権利として、議員や省庁を堂々と使い倒していきたかった。国会に気軽に来てもらえるようにしたかった。それに少しは成功したかな。
今日の日本経済を支えてきたのは、多くの中小企業です。長引く不況の中、この中小企業の復活こそが日本経済再生の鍵であり、そのためには金融政策をはじめ中小企業が不公平なく力を発揮できる環境の整備が必要だと、著者は説きます。自ら中小企業の経営者として修羅場をくぐったからこそ説得力のある政策提言。あの木村剛氏も絶賛の一冊です。経営者、ビジネスマン必読。
近代アジアで「歴史から隠されて」きた女性解放運動に光をあてる待望の書。スリランカ人女性歴史家の手になる渾身の一作。
インテリアは生活必需品の域から、そろそろファッションの一部になってもいいと思います。全ての人にとって。車を大切にしている人の住まいは、家の中もしっかり手入れされていてほしい。普段身につけるアクセサリーや小物がおしゃれな人は、家の中に置いてある小物もセンスあるものがさりげなく置いてあってほしい。それはきっとみんなそう思っているのだと思います。
インテリアは手ごたえのある遊びです。インテリアが変わると、あなたが変わります。これ、本当です。
それを知っていただきたくて私たちの現場をリポートしようと思いました。すこしでもあなたのお役に立てれば幸いです。(本書より)
株式会社デザインクラブの代表取締役小川千賀子さんがアレンジスタジオからお届けする、心地よい住まい作りのためのとっておきの秘訣です!日本に住む海外の方にも一緒に楽しんでいただけるよう英訳を付けました。インテリアを変え、自分を変えたいと思っている方に是非おすすめしたい本です。(編集より)
かっこよく見える事柄の裏を読んでみよう。ファッション、テレビドラマ、恋愛、結婚…この世は、ジェンダーという“お約束”で成り立っている。
不動産賃貸の営業のみなさん、あなたの為の本です。新人さんもベテランさんも本書を読んで、貸し主さん・借主さん双方から頼られる賃貸のプロになってください!
第1章 私もうつ病?
(年齢、状況、症状がさまざまなうつ病一人ひとり生きてきた歴史や性格が現れる)
第2章 うつ病の症状
(うつ病の率 症状 ほか)
第3章 治療
(精神科医療に抱くイメージ 薬だけでもなく、心理療法だけでもなく ほか)
第4章 実例―治療の進み具合(お母さんの人生があるように、私には私の人生がある―Dさん(28歳女性、IT関連企業勤務))
第5章 周囲の人はどう対応したらよいか
(家族や知人の対応 職場では ほか)